2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

みんなの人文地理学: ナショナルジオグラフィック2008年2月号

みんなの人文地理学: ナショナルジオグラフィック2008年2月号 January 31, 2008

食べてみたいぞ!どら焼き生地のういろう

山口市内の和菓子店、カフェなど4店舗で1月18日より、山口の名菓「ういろう」を使用した「ういろうスイーツ」や「ういろうデザート」の開発に向けたモニター調査が期間限定で行われている。 山口市内のカフェなどで「ういろう」デザート試食−ブランド化の一…

3月創刊の「日経ヴェリタス」を購読することになった

ビジネス支援系の職場を離れてから,日経各紙を,年に2回ほど3カ月程度ずつ「これもご縁」と思い購読している。やはり日経本紙が毎日届くと「ちゃんと読んだぜ」を感じるし,家庭欄や日曜のおまけ紙も好きで,納得と充実感を感じている。最近は,日経MJを…

そういや,「保護者」って言葉も考えてみりゃスゴイわな

人の親なんてやってるとさ,「保護者のみな様へ」なんて紙をよく見るわけね。で,思うわけさ。あ〜,保護者ねぇー。でもって,この保護者ってなんだっけよ,と。まぁ,保護する者だわな。そのまま。 保護者(ほごしゃ)とは、保護を行う者のことである。日本…

誰もが皆,自分と自分以外の人に影響を与えながら生きている

直接に,指示,依頼,質問,示唆などと意図を持って働きかけるようなことではなくとも,たとえば,相手の記憶にあって「あ〜,どうしているかね」と思われるだけでも,相手の時間を使い,その時間の相手の行動を制限している。 誰からも記憶されていない人が…

一日という時間の単位が有効ではない時代には,あえて「一日を終らせる」必要がある。

フォーサイト誌1月号「シリコンバレーからの手紙」(136)に書いた「情報量が仕事量を規定 そんな時代の生存術とは」が、ネット上にアップされました。 情報量が仕事量を規定 そんな時代の生存術とは - My Life Between Silicon Valley and Japan と,紹介され…

自分のための時間をつくろうとしないと二流のままになる

自分の人生は自分のものであって,自分が主人公で生きたことを自分だけは認識して,終える。では,いま「自分の時間」と言える時間を「あえて」つくっているか,が問われる。自分である時間,自分を取り戻す時間が無くなって,誰の人生なんだ!という思いを…

いま,テレビなら

残念ながら,テレビをあんまし見ない,と言うとカッコいいというのはよく知っているつもりだが,私はテレビっ子だ。年相応に,ずっと見てると辛くなったり,ホントに疲れてきたりするので,長時間視聴はムリだが,へー,とか,ふーんと声を出したり,画面に…

で,テクニクスはどうなる?

もう,すっかり旧聞になってしまって恐縮なのだが, 創業90周年の節目を迎える本年、社名とグローバルブランドを一本化すると同時に、グループ会社で「松下」「ナショナル」を冠する企業も「パナソニック」を冠する名称に変更します。更に国内ブランドも統一…

そういや,ダイエットブログだった。高タンパクダイエットでもしようか。

日頃,遠慮しがちな息子が,メガマックシリーズのメガタマゴを食べたいと言っていた。グロイとか言うのかと思っていたので,少し意外だった。 期間限定商品でちょっと気になっていたもの。食べてみましたよ。これ。たんぱく質いっぱいという感じで、これさえ…

「情報」を捨てて道を見つける。

耄碌したんだろう,10年ほど前の記憶がいろいろと曖昧になっていることに気付かされる。えーっと,あれはどこで見たんだっけな。確か,この雑誌で見たような…。で,探し出せない。それどころか,手掛かりが曖昧すぎて目的物そのものに勝手な記憶が広がってし…

わかりやすすぎるほどに変わり目という今

まったく,これほどあからさまに「変わり目だよー」と教えてくれている今というのも,そうそうあるもんじゃない。テレビやラジオの連中も,ホントは昨日の延長の番組なんてやってる場合じゃないんだと言いたげな雰囲気をプンプンさせている。ある部分,相当…

ある人気プロジェクトチームマネージャー交代の真相

ある会社にプロジェクトチームがあったとする。そこは大変人気があり,各部署の憧れで,各人がそこを目指して日々,努力していると言ってもイイほどの存在だ。かつては,自社内でチームマネージャーを充てていたが,なかなか思うような結果が出せず,たまた…

それでも,キレていいことなど何も無い

他人から,自分はこうやってキレた,と笑い話を聞かされ,その場では「ありえねー」などと同調して笑ったところで,後からイヤなものがずっとへばりついていることに気付かされる。なんじゃ,この感じは。自分もそのシチュエーションに立って,一緒にキレた…

道民は資本を蓄積せよ

このスレは,楽しませてもらったわけだが, 圧倒的な食料と資源を持つ北海道に岩手、山形も北海道に降伏を宣言 北海道軍の食料はますます充実した しかし、大きな問題がのしかかってきた お金が足りない ワラノート 全国の都道府県が全力で戦争をしたら… 結…

後から考えろよ

子どもの学年末の文集は,過去に2度「将来,なりたいもの」欄は,スキー学校の先生だった。これには少し,驚いた。へー,スキー好きだったの?と思ったからだ。文集はもう,数年前のものだし,いまは違うことを考えているのだろう。ま,ある日,突然大きく…

室蘭の家を買った

- 洋館である。いわゆる邸宅。 小屋裏部屋の窓,ドーマーもついていて,2階の書斎からは海が見える。小さな浜だが泳げるとのこと。わーい!海好きにはたまらん。以前のオーナーは,外人さんなのかお金持ち趣味なのか知らないが,中は洋装で廊下や階段の手す…

旭山動物園スタッフの思いは届いたか。

ナショナルジオグラフィックに,旭山動物園が取り上げられていた。タイトルは,「郵便番号を旅する * ■078-8205 北海道旭川市 動物園のゴキゲンな冬」。もちろん,この時期の号だから,雪の中の動物園について書かれているわけだが, 今でこそ冬も大盛況だが…

もやしのイカの塩辛炒め

簡単,絶妙,ベジベジ。 【材料】イカの塩辛,もやし(1袋),春菊(3本) 2人前 以上の材料が冷蔵に揃っていることを感謝する もやしをざっと洗う。とくに切りそろえる必要なし。 春菊は,1センチ半程度に切っておく。 フライパンに油をひき,もやしを…

もっと悩め

「仕事」の話なんだけどさ。 あなたのミッションは何か。 あなかのお客さんは誰か。 あなたは誰に喰わせてもらっているのか。 あなたは仕事を通じて社会にどう働きかけるのか。 社会の仕組みにおいて,あなたの仕事はどう位置づけられるのか。 あなたの仕事…

安全ですか,そうですか。鳥インフル in 中国

中国衛生省は10日、父親は息子との「密接な接触」によって感染したと発表した。中国で人から人への鳥インフルエンザ感染が確認されたのは初めて。ただ、ウイルスの変異は起きておらず、大規模な流行をもたらす感染ではないとしている。 時事ドットコム:中…

安全ですか,そうですか。クマ出没激減

石川県内で今秋に目撃されたクマの出没は二十件で、大量出没した昨年同期と比べると十四分の一に激減したことが、県自然保護課などの十六日までのまとめで分かった。クマの食料となるブナやミズナラ、ヤマブドウなどの実が豊富で、クマが餌を求めて人里に近…

お年玉付き年賀状の抽選日は1月27日かよ

まてまて,成人の日だったろう。抽選日はよ。 1949年にお年玉付郵便はがきが初めて発行された。旧来の成人の日(1月15日、現在は1月第二月曜日)近辺に抽選が行われ、海外旅行や電気製品、切手シートなどの賞品(お年玉)が当たる。 年賀状 - Wikipedia と,…

dankogaiが,「累犯障害者」の書評を書いてくれた

小飼 弾さんが紹介する前に,自分が読んでいた本があることに少し驚いたが,そんなことより弾さんが書評を書いてくれたことでこの本を一人でも多くの方が手に取るきっかけとなることを素直に喜びたい。 見ないこと,知らないでいること,関わらないでいるこ…

やはり,じーさんはイイ

NHK総合 プロフェッショナル仕事の流儀「すし職人 小野二郎」を見た。 小野さんの言葉から。 不器用だから余分に考える 仕事というものに自分を合わせる−自分の仕事は与えられたものを天職だと思って自分をあわせる プロフェッショナルとは:自分の仕事に没…

ユニセフカレンダー届く

「ユニセフにカレンダーを注文した」と書いたが,その「子どもの命の守りかた・2008 カレンダー」が届いた。このカレンダーを机において過ごす日々が楽しみだ。 青さがちょっとイイ。

よき弁護士は悪しき隣人

わが国では,古く明治の時代から,弁護士のことを詭弁を弄する輩として,「三百代言」の別称で呼んだり,イギリスには「よき弁護士は悪しき隣人(A good lawyer is a bad neighbour.)」という諺があった p.36 「ゼロからわかる民法」川田昇 いや,他意は無…

成果主義を思い出しちゃったよ

司馬遼太郎と山本七平を比較した新書本が出てたよな,と思い探すが見つからない。手元にあった二人の対談を読む。 なじまぬ米国式管理者教育 司馬 昭和三十年代後半の時期に,どこの会社でも管理者教育というのがはやりましてね。そういう教育を受けてきた特…

リアルとのつき合い方もほどほどにしよう

ネットへの没入は危険であり,画面の向こう側への信用の増幅はバランスを崩すようになるとの理屈は,ステレオタイプな説教の一つとして繰り返されていることだと思う。これには,2つの視点から見ていく必要があるだろう。一つはネットの生理現象,心理に及…

ニオイはイイのか

カーラジオから「いい梅のニオイが〜」と聞こえてきた。これまでガマンにガマンを重ねて来たが,もう限界である。ラジオに突っ込んだ。良いのは,「香り」じゃないんかい!と。根拠無しに突っ込んではいかんので,手持ちの辞書を引く。 におい【臭】→におい…