読書感想文「ランチ酒」 原田ひ香 (著)

 乾き,かさついた主人公・祥子をとりまく事態が,日々,新たに起きる。そんな中,みずみずしさを現すのが,夜勤明けのランチ(夕食か?)と酒,そして別れて暮らす娘だ。
 それぞれの食事のシーンでは,まばゆい位に食事に日が当たる。そして気がつけば,注文してしまうランチ酒。昼酒とは,カタギが飲まないものである。その罪悪感と優越感が,祥子を際立たせる。自由さ,とも言えるが,ドロップアウトである。この寄る辺なさ,不安さが2010年代の心情ではないか。だからこそ,「見守り屋」という商売,すなわち「レンタル何もしない人」のような,そこにいてあげるだけの需要を浮かび上がらせるし,夜が明けた後の食事に酒が必要と
なるのだろう。
 テレビドラマ化,待ったなしだ。食事のシーンが重要だと言っても,「孤独のグルメ」や「極道めし」のようなコミカルな演出はいらない。しっかりとした描写には,もはや,地上波は難しいか。WOWOWNetflixになってしまうのだろうか。主演は,市川実日子を推したい声もある。確かに酒や食事のシーンにはいいな。井川遥,大塚寧々だと,どうだろうか,とも思う。
 食事や食そのものの持つ力とはスゴいな,と再認識するし,祥子の行方も気になる。次回作を待っている。そうそう,呑みたくなるよ,この本。


ランチ酒

ランチ酒