2010-01-01から1年間の記事一覧

求められる精神とカローラワゴン:柳井正「成功は一日で捨て去れ」を読んだよ。

遅ればせながら,柳井さんの近著を読んだ。私は,柳井さんの著書のほとんどに目を通しているし,新聞や雑誌のコメントやコラムを見つければ,読むようにしているのだけれど,昨年10月に出て,ずいぶんと話題になっていたのだが,読む機会を得ないでいた。 前…

いつまで続くIE立国とマカーの壁

ふと目にしたサイトがきっかけで,世の中に「eLTAX」なるものがあることを知った。不勉強にて恐縮だ。 eLTAXとは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。エルタックスと読みます。 h…

沖谷さんの声は,もう聞くことはできないのだろうか。

サッカーW杯も3・4位決定戦と決勝の2試合のみとなった。今回,NHKの中継アナウンサーは,野地さんがメイン。決勝も野地さんのようだ。クッキリとした野地さんも嫌いではないが,踊るような口調の沖谷さんのサッカー中継が私は好きだった。退職された山本…

落語ネタデータベース リンク集

以下,自分用ではあるけど,リンク集。 http://homepage3.nifty.com/~tomikura/rakugo.html http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/index1.htm 落語あらすじ事典 千字寄席 ª‘½ƒf[ƒ^ƒx[ƒX http://esaki-ochi.hp.infoseek.co.jp/ 作家別作品リスト:…

「型」を体得するということ。

インタビュー起こしを中心にまとめられた落語家の本を手に取り,そのまま買ってしまった。5人の落語家(柳家小三治,三遊亭円丈,林屋正蔵,春風亭昇太,立川志らく)が,それぞれ好きな人たちであり,楽しんで読むことが出来た。 この本の「あとがき」に,…

チリモンハンターに君もなろう!

以下,プレスリリースより。 株式会社バンダイは、子どもたちに大人気の「チリメンモンスター(以下、チリモン)」を極小フィギュアで再現した、『めざせ!チリモンハンター』(全20種、1カプセル1セット入り、100円/税込)を、2010年7月10日…

私も行きたいけどな。群馬県教委「宣伝もしていないのに,なぜ県外から来るのかわからない」

群馬の古墳は,東京や埼玉などの学校にとって社会見学の隠れた人気スポットになっている。観音山古墳に訪れた学校は昨年度111校。うち71校は首都圏の学校だ。 ニッポン宝さがし 群馬 古代ロマン語る古墳 アクセス便利 隠れた人気 2010年6月29日 朝日新聞…

話し言葉のボキャブラリーを豊かに

すでにいくつかのブログでも言及されている新聞記事について,遅ればせながらではあるのだが。 学校でおなじみの常用漢字表が改定される。情報機器の普及で漢字が「書けなくても打てる」時代になったため,手書きの難しい漢字など196字を追加する答申が文部…

「強い…」は,神野先生のセリフだったのね。

新聞で神野先生の写真を見かけたので読んでみると, −−菅直人首相が掲げる「強い経済,強い財政,強い社会保障」は,神野さんが生みの親だそうですね。 「5月中旬,政府税制調査会長だった菅さんと会長代行の原口一博さんらに説明したときに使った言葉だが…

小樽で立川志の輔を聞いてきたよ。

昨日,明治大学小樽紫紺会設立50周年記念チャリティー寄席「立川志の輔独演会」へ出かけてきた。小樽も暑く,札幌から小樽までの列車の窓からは,海水浴する人たちの姿を眺めながらの行きの時間となった。 折角なので,駅を出てそぞろ歩く。列車から見えたサ…

昼休みにパンを買って思った。

昼休みに郵便局へ出かけた後,隣のホテルのベーカリーでパンを買った。パンを選んでいると,ふと,同僚が彼の子どものことを心配していることを思い出した。何の脈絡もなく。きっと,彼にいろいろなことがあったとしたも,子どもは巣立ち,そして,その節目…

もしかすると,ガラパゴス・エコカーな時代なのかもしれんよ。

先日,ツィッターに,次のとおり書いた。 例えば、ハイブリッドカーは、ホントに言うだけ燃費がヨイのか? 電池や機器増分の車重による燃費負担が結構あるんじゃないか。そ んな疑問が湧いてくるダイハツ・ムーブに乗った後の午後。 http://twitter.com/kazg…

今日の「かわいい」から考えてみた。

まずは,これをご覧あれ。 元ネタは,こちらなのだけど,オオカミ赤ちゃん、スクスク成長…円山動物園 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ちなみに,某掲示板でも盛り上がったようだ。 【画像あり】オオカミの赤ちゃんがかわいいクマーー!:アルファルフ…

欲しい能力は,「コミュニケーション能力」と言うけれど。佐藤多佳子著「しゃべれども しゃべれども」を読んだよ。

相変わらず,マイブームが続いている落語。太一くん主演の映画「しゃべれども しゃべれども」を見て,原作を読んでみた。いくつかの差異はあるものの映画は原作を忠実に表現したもので,映画の落語の世界が,さらに深く広がる 主人公・今昔亭三つ葉は,入門…

札幌・本願寺展に行ってきた。

本日,最終日に何とか間に合って本願寺展に行くことができた。最終日の混雑とは,いかほどかと恐れながらではあったが,身動きがとれぬほどではなく,説明装置をつけた人たちの合間合間から鑑賞することができた。 無題ドキュメント 親鸞聖人750回大遠忌法要…

いやはや,当たり前のことながら,平均寿命とは0歳児の平均余命

日本人は長らく「人生50年」を寿命と考えられてきました。実際,戦後間もない1947年の平均寿命は男性が50.06歳。女性が53.96歳。 朝日新聞 e6 2010年5月15日 ここまでは,何の違和感も無く同意できる。 でも平均寿命が短かった戦前だって,長生きの人は多く…

案ずるよりも産むが易し,と簡単に言えないということ−「ポトスライムの舟」を読んだよ。

契約社員の29歳の女性が,自分の年収と同じ世界一周旅行費用を貯める話し,と言えば思いだす方も多いことだろう。この津村記久子著「ポトスライムの舟」を読んだ。 主人公・ナガセはとにかく,思い考える。 たぶん自分は,先週,こみ上げるように働きたくな…

世界最北のマチがフリーゾーン。日本の過疎地にも応用可能だろうか。

ちょっと,気になる。 ノルウェー本土は移民規制があるらしく,このため,このフリーゾーンでは,アジア系住民が多く住むのだそうだ。 北極点に近いスバールバル諸島。ここに世界で一番北の町がある。ビザなしでも自由に働け、住むことができるフリーゾーン…

美術館・新星館に行ってきたよ。

司馬遼太郎が画伯と呼ぶ人の一人・須田剋太。この須田画伯の絵画・書・陶芸にたっぷり触れることができる新星館に出かけてきた。大満足。 オーナーの大島さんが1階で説明したくれたのだが,須田画伯は大変な早描きだったと言う。確かに旅先で描くことも多か…

社会とシステムと民主主義

読み終えた山崎ナオコーラの最新刊は,冒頭,次のように始まる。 社会とは一体なんであろうか。 広い宇宙の中の極小の星,地球。その海に浮かぶミニ国家,「日本」。その国の首都,小さな東京につきまとい,豆のような暮らしが続く。この小説の,舞台は狭い…

もうフロントグラスすら,いらなくなるんじゃね。

富士通テンは、車両を上空から見下ろした映像を表示する車載システム「マルチアングルビジョン」を開発したと2010年4月20日に発表した。トヨタ自動車が10年5月6日から「マルチアングル全周囲モニター」として「プリウス」など3車種のオプション製品に設定す…

女子の主張とサクセスとその向こう−山崎ナオコーラ著「この世は二人組ではできあがらない」を読んだよ。

山崎ナオコーラの最新刊を読んだ。 いまの女子の思考の底流を理解することになる一冊だ。そして,女子であることの様々な幻想からの自由を獲得する煩悶のモノローグだ。 「つきあって」と言うので,「はい」と返事しておいた。「つき合って」というのは現代…

いま,輪の外にいて疎外感を噛みしめている気持ちに近づける−山崎ナオコーラ著「ここに消えない会話がある」を読んだよ。

この同時代感をたっぷり含んだ空気を共有できずにいて,同じ読後感が得られるだろうか?本を閉じて,表紙に目を落としてときに,この社会,世間,世の中がどんどん変わってしまった先,この本が伝える時代の気分が痛覚を通じて伝わって来るこの感じを理解し…

自分探しとは何か−人生計画を立てることだ

「自分探し」をしているばかりで当て所無く,しかし,悶々と日々を過ごす若者を随分と揶揄する言葉が,ここ数年多かったのではないか。本当にやりたいことなんかより,目の前にあることをやりたいかどうかなんて贅沢なことを言ってないで全力でやり切ってか…

近所の生協

今日,帰りがけに近所の生協に寄り買物をして帰った。 地元資本のスーパーが閉店した後,そこが生協の店舗として再スタートして明日で2週間となる。オープンしてすぐの頃は,旧店舗の空気が残り,変わったのやら,そのままなのやら,と思いながら,店を出た…

公務員であるということ,自治体職員であるということ。

森啓先生のブログより。 自治体職員の本分は「自分の仕事をより良いものにすること」である。「何が問題か」「如何に改めるか」を考えるには自治体理論が必要である。 自治体学 自治体職員の思考力 この部分は,少し解説がいるだろう。自治体職員の仕事とは…

EVスポーツカーは,買えるんだぜ

電気自動車が当たり前の時代は来そうでなかなか来ない。リチウムイオンバッテリーは高価だし,航続距離は化石燃料にかなわない。こうしたもどかしさがあるだけでなく,どうも,頭でっかち感がつよく,生活のなにかを犠牲することを強いらせる空気がつきまと…

歴史学者が言う「今でも国や県がやることはだいたい同じ」とは

長くなるが,引用する。 長野県は,満州への開拓移民が多かった県でした。長野県の中でも,県庁所在地の長野市周辺や松本市周辺などの地域よりは,南信と呼ばれる県南部に開拓移民を多く出した村が多かったのですね。 (略)飯田市の周辺で,開拓移民を最も…

LCLG(ロー・コスト・ローカル・ガバメント),または,ファスト・ローカル・ガバメントというのを考えてみた。

いまの世の中の流れを外観して見えてくる特徴的なものをピックアップしてみる。 ・JAL の経営難 → 世界的なLCC(ロー・コスト・キャリア)の台頭 ・百貨店の不振 → ファスト・ファッション ・多機能パソコン → ネット・ブックパソコン ・高品質車 → 廉価型電…

悉皆検査を,即刻,導入すべきだよ。「うつ病診断に最新画像検査法」

全国民を対象に,と言いたいところだけど。自殺の多い地域,そして,自殺の多い年代層からでいいから,その対象の全員を至急,検査してもらいたい。 「命を救いたいのです」と所信表明する首相なら,やるべきだ。死んでいい命があるはずもなく,また,本当に…